続かなかったダイエットから、理想の体型・動く身体へ!

コラム
マップ
ご予約
TEL
コラム

格闘家と一般人の増量・減量の違いについて

こんにちは!倉敷パーソナルジムREP‘Sです。
格闘家が水抜きなどして、1日で〇〇キロ落とした!〇〇キロ体重が増えたなどネットニュースなどでみたことがありませんか?羨ましい、すごい、心配などさまざまな意見が飛び交うと思いますが、実際のところ格闘家の方法を真似する必要はないというのが結論です。具体的に解説していきたいと思います。

「目的」が全然違う。

一般人の減量・増量は、健康を重視し「見た目」を良くするためのものです。筋肉を大きくしつつ、脂肪をできるだけ減らして、かっこいい身体、キレのあるシルエットを作るのが目的です。
それに対して格闘家の減量・増量は、「試合で勝つ」が一番の目的のため、決められた階級の体重を一時的にクリアして、そのあとしっかり動けるように調整するための作業。見た目は二の次です。

「やり方」が違う。

ボディメイクは長期的に、例えば数ヶ月かけて脂肪を落としたり筋肉を増やしたりしていきます。栄養・睡眠・トレーニングも全部計画的にやる。できるだけ無駄なく、健康的に取り組むことが最優先です。
格闘家の場合は、特に減量が極端になりやすい。試合前の数日で水分を抜いたり、食事を削り一気に体重を落とす方法がある。計量を通ったら、そのあとすぐに食べたり水分を取って、元の体重に近づける(むしろ増やす)流れとなります。

「増量」の考え方も違う。

一般人が増量する場合は、脂肪を最小限にしながら筋肉をできるだけ増やす「クリーンバルク」が基本で時間をかけて丁寧に体重を増やしていきます。

一方で格闘家は、基本的に「増量=計量後に体重を戻す」意味合いが強いため、筋肉を増やすというより、減量で削った分を急いで回復させるってイメージです。

まとめ

以上のように目的が違うため、大事なのは「体重」だけで判断しないことです!どうしても目に入りやすいので仕方ないところもありますが、そこで気分が落ちてしまう方は、体組成計に乗る頻度を少なくすることも1つです。体内の体脂肪や筋肉が増える・減るのには1日の限度が必ずあります。やはりコツコツに勝るものはありませんので、一般の方は長期的に体の変化を見ていきましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【倉敷】
REP‘S パーソナルトレーニングジム
お客様一人ひとりの目的に合わせて丁寧にサポートいたします!
初心者の方もまずはお気軽にご相談くださいませ。

〒710−0837
岡山県倉敷市沖新町92−17 サングレイスビル301
TEL:080−3059−0263

関連記事

  1. 朝食を摂るメリット

  2. 体のメンテナンスを大事に!

  3. ダイエット中の空腹対策

PAGE TOP
TEL